お知らせ NEWS

2025年4月4日

\彦根の桜 開花宣言/
彦根城の桜は4月3日(木)開花しました。
彦根城域には約1,100本の桜の木がありますが、
あちらこちらで桜の花をお楽しみいただけるようになりました。
日本気象協会によると満開日の予想は4月9日(水)です。

桜開花


2025年3月31日

\春の城内交通規制開始は4月2日(水)です/
規制期間中は大手門券売所が大変混雑いたします。
窓口が多い表門券売所のご利用をお願いいたします。

彦根城は内堀沿いを中心に約1,100本の桜の木があります。
彦根の桜(ソメイヨシノ)の開花予想は日本気象協会の発表では、開花日は4月3日(木)、満開日は4月9日(水)です。
天守前広場にあるエドヒガン桜は見ごろに近づいています。

エドヒガン

桜規制図


2025年3月31日

\ひこにゃん誕生日セレモニー開催に伴うご案内/
令和7年(2025年)4月13日(日)11:00~11:30 玄宮園にて「ひこにゃん誕生日セレモニー」を開催いたします。
セレモニー開催に伴い、当日は混雑や入場制限が予想されます。彦根城、玄宮園へご来場予定の方は、以下の点にご注意ください。
■玄宮園の入場について
・セレモニー実施中及び前後(10:00~12:00)は一方通行を実施し【東口】からのみ入場可能とします。
・混雑状況により入場制限を行う場合があります。
■玄宮園の見学について
・セレモニー実施中は混雑が予想されるため、園内をゆっくりご覧いただけない可能性があります。
・玄宮園を落ち着いて見学されたい方は、セレモニー実施時間を避けてのご来園をお勧めいたします。
・セレモニー実施中であっても玄宮園入場時間によっては、セレモニーをご覧いただけない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■入場券の購入について
・玄宮園の券売所は1か所のみのため、彦根城とセットの入場券を購入される場合は、彦根城表門券売所での購入をお勧めいたします。

ご来城の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
当日は混雑が予想されますので、お時間に余裕をもってお越しください。

ひこにゃん
写真は去年のものです


2025年3月28日

\春の城内交通規制開始は4月1日(火)以降に繰り下がります/
彦根の桜の開花予想は日本気象協会の発表では4月3日(木)、満開日は4月9日(水)です。
城内の交通規制の開始は当初の3月28日(金)より繰り下がり4月1日(火)以降になります。 なお今後の開花状況により変更することもあります。

桜規制図


2025年3月28日

\彦根城域の梅の開花情報をお伝えします/
400本梅の木がある梅林の満開宣言です!

梅だより背景


2025年3月24日

\3月25日(火)山崎周回路を一時通行止めにします/
3月25日(火)10時~12時 山崎周回路の梅林エリアにある米蔵水門石垣の調査のため通行止めにします。
梅林へお越しのお客様は、この時間帯に限り大手門券売所入場で、一部エリアのみが見学可能になることをご了承お願いします。

山崎周回路通行止


2025年3月24日

\彦根城域の梅の開花情報をお伝えします/
400本の梅の木がある梅林は白梅紅梅とも五分咲きです。
桜の開花予想は4月1日頃、見頃は4月上旬から中旬です。

梅だより


2025年3月19日

\彦根城域の梅の開花情報をお伝えします/
400本の梅の木がある梅林は白梅はちらほら咲き、紅梅はつぼみです。
梅の見頃は3月下旬から4月上旬にかけてと思われます。
桜の開花予想は4月1日頃、見頃は4月上旬から中旬にかけてと思われます。

梅だより


2025年3月14日

\春の城内交通規制を3月28日(金)から4月16日(水)まで実施します/
期間中は彦根城周辺エリアでの渋滞が予想されますので、
電車などの公共交通機関をご利用の上お越しいただきますようお願いいたします。
https://www.hikoneshi.com/information/article/3492


2025年3月14日

\彦根城域の梅の開花情報をお伝えします/
彦根城域には、江戸時代には米蔵があった場所で、今は400本もの梅の木がある彦根城の梅林をはじめ各所に梅の木があり、お楽しみいただけます。 城域では重文馬屋前にある紅梅の開花が一番早いようです。

梅だより


2025年3月10日

\3月11日(火) 聴鐘庵、鳳翔台茶室 営業時間変更のお知らせ/
聴鐘庵、鳳翔台茶室は3月11日(火)、作業のため以下のとおり営業時間を短縮いたします。
聴鐘庵 13:00~16:00(ラストオーダー15:50)
鳳翔台 9:00~12:00(ラストオーダー11:50)


2025年2月20日

\FAX復旧のお知らせ/
昨日より彦根城運営管理センターにて電話回線に障害が発生し、FAXが繋がらない状況となっておりましたが、
ただいま復旧しましたことをお知らせします。


2025年2月19日

\FAX不通のお知らせ/
現在、彦根城運営管理センターにて電話回線に障害が発生し、FAXが繋がらない状況となっております。
大変お手数をおかけいたしますが弊センターへのご連絡につきましては、下記電話番号、もしくはメールでお願いいたします。
〇電話番号 0749-22-2742
〇メールアドレス info@hikonecastle.com


2025年2月17日

\聴鐘庵茶室 営業時間繰り下げのお知らせ/
聴鐘庵茶室は2月19日(水)、2月26日(水)の両日、城内の作業のため営業時間は13:00~16:00といたします。
茶室のご利用は玄宮園内、彦根城天守を仰ぐ特等席の鳳翔台茶室をご利用ください。

聴鐘庵繰り下げ営業


2025年2月7日

○2月11日(市制施行記念日) 彦根城下で世界遺産登録機運醸成 和太鼓文化イベントを開催
(文化庁「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」採択事業)

  1. 彦根城 WADAIKO(和太鼓) EXPERIENCE -玄宮園 和太鼓体験-
      開催場所:名勝・玄宮楽々園
      開催時間:11:00~ / 12:00~ / 13:00~ / 15:00~(4回)
      太鼓体験 1回20分程度
      参加無料(別途入場料要)

  2. ご城下(四番町スクエア) 彦根古城太鼓演奏
      開催場所:四番町スクエア
      開催時間:12:30~ / 14:00~
      見学無料

  3. 夜間特別公開 和太鼓ライブIN彦根城
      開催場所:彦根城天守前広場
      集合時間:17:15 彦根城表門集合
      詳細 https://www.knt.co.jp/ec/2025/hikone_night_tour/


2025年1月20日

\彦根城域火災防御訓練実施/
令和7年(2025年)1月26日(日)は「第71回文化財防火デー」です。
これにあわせて、1月26日(日)7時30分から8時30分まで、彦根市消防署、消防団、彦根城博物館、彦根城が結束して彦根城域火災防御訓練を実施します。
長い歴史の中で先人たちが守ってきた貴重な文化財を火災から守るためにスタッフ一同つとめます。
ご来城のお客様には9時頃まで、その後片付け時間帯と重なりご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。

250126火災防御訓練ポスター


2025年1月20日

\合格祈願 みなさまに満開の桜が咲きますように/
落ちない城、彦根城は受験生を熱烈応援します。

彦根城国宝天守は江戸時代から続く現存12天守のひとつ。️
「落ちない城」彦根城の入城記念符(御城印)は受験生の強い味方。
開国記念館で販売しています。
詳しくは以下をチェックください。
https://hikonecastle.com/kaikoku.html#gojouin

合格祈願(御城印)


2024年12月27日

\国宝天守二層の観覧ができません/
彦根城の天守は三層三階建てです。
現在実施中の天守防災設備整備工事に伴い以下の日程において一層、三層は観覧いただけますが二層は観覧いただけません。
二層観覧停止日程:令和7年(2025年)1月6日(月)~13日(月・祝)


2024年12月27日

\彦根城は年末年始も休まず開城します/
彦根城は門松や鏡餅、しめ縄などお正月の設えを整えて休むことなく元気に開城します。
もちろん、彦根城域に毎日登場する「ひこにゃん」も休みませんヨ!
年末年始は彦根城に是非いらしてください。
※開国記念館は12月25日(水)~31日(火)休館です。
 御城印、日本100名城スタンプのお求めは表門券売所へお越しください。

年末年始も休まず営業します


2024年12月27日

\1月6日(月)彦根城の鏡開き/
1月5日(日)まで彦根城博物館木造棟、玄宮楽々園御書院に飾ってあった鏡餅を切り分けます。
1月6日(月)11時頃より彦根城表門券売所などで切り分けたお餅をお配りします。


2024年12月27日

\12月31日(火)彦根城除夜の鐘をつく集い開催/
大晦日の夜、国宝天守へ向かう石段の途中にある「時報鐘」をつくことができます。
「時報鐘」は環境省の「残したい日本の音風景100選」に選ばれた由緒ある鐘です。
受付は表門券売所で22時30分から23時30分まで。
懐中電灯は必携です。
受付時間中に限り夜間限定切り絵御城印を販売します。(1枚1,000円税込)

除夜の鐘をつくつどい


2024年12月23日

\開国記念館は12月25日から12月31日まで休館します/
休館期間中は、公式彦根城御城印、お城カード、缶バッジの販売及び日本100名城スタンプの設置は表門券売所でいたします。
なお、表門券売所の営業時間は8:30~16:30です。

開国記念館休館時の表門御城印販売

開国記念館休館時の表門御城印販売


2024年12月12日

\12月16日(月)鏡餅つき&振る舞いきな粉もち/
大名庭園玄宮園で収穫したもち米を使って年末年始に彦根城博物館や玄宮楽々園に飾る鏡餅を作るため餅つきを行います。
今年は天守防災設備整備工事のため、玄宮園の天守を仰ぐ位置にある場所にかえて実施します。
9:00 鏡餅つき
9:15 先着100名にきな粉もちを振る舞い
【おことわり】
・入園は玄宮園東券売所よりお願いします。
・玄宮園西券売所は8:30~10:30入園ができません。

鏡餅つき&振る舞いきな粉もち案内


2024年12月2日

\エコな城(リサイクル城)、彦根城の取組/
彦根城では9月28日より天守、櫓入場用にお渡ししていた靴袋を取り止め、各入口に靴棚を設け運用を開始、プラゴミ削減につとめています。
靴の心配なお客様は靴袋をご持参くださいますようお願いいたします。

天守靴棚


2024年12月2日

\12月9日(月) 彦根城の「しめ縄仕上げ」実施/
9:00より彦根城作業所で地元の農家さんから譲り受けたもち米のわらを使った重さ50kgあるしめ縄をひこにゃんも手伝って完成させます。
彦根城作業所には来場者用の駐車場がありません。

しめ縄仕上げ

しめ縄仕上げ


2024年11月27日

\12月12日(木)彦根城天守すす払い、天守入場制限を実施します/
この日は天守の一年の汚れをスタッフ約30人が念入りに落とします。
そのため9時から10時30分頃まで天守内への入場ができません。

天守すす払い


2024年11月27日

\表門券売所前にて工事を実施します/
令和6年(2024年)12月中旬から令和7年(2025年)3月上旬にかけて、表門券売所前にて彦根城博物館の電気配線取替に伴う掘削工事を実施します。期間中は掘削工事場所をフェンスで囲みお客様の動線を制限するためご不便をおかけしますがご協力お願いいたします。


2024年11月21日

\お茶室「鳳翔台」よりお知らせ/
11月22日(金)は第15回大名庭園サミット彦根大会開催にあたり、玄宮園内お茶室「鳳翔台」はその会場としてご利用いただくため、一般営業は11時30分頃からに繰り下げます。
彦根城天守そばのお茶室「聴鐘庵」は通常通り9時00分より営業します。

鳳翔台


2024年11月20日

\聴鐘庵、鳳翔台茶室の最終入室時間を新設します/
11月23日(祝・土)より聴鐘庵、鳳翔台茶室の最終入室時間を新設、15時50分といたします。
なお、営業時間は従前通り9時00分より16時00分までです。


2024年11月20日

\名勝 旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園 秋の特別公開/
日時:11月23日(祝・土)より12月1日(日)までの10時00分より16時00分まで(最終入園15時30分)
入場料:無料
井伊家11代当主井伊直中により1810年頃に琵琶湖畔に造営された下屋敷で、もう一つの名勝の玄宮楽々園とは立地も趣も異なる大名庭園です。
今年は公開に先立ち、地元の庭師や有志のみなさんが剪定と掃除を実施しました。
来園者には記念の「御庭印」を配布します。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/kanko_bunka/8/3/10970.html


2024年11月11日

\一部お手洗いがご利用いただけません/
表門、大手門券売所から入城、山道を上がり最初のお手洗い「鐘の丸トイレ」が男女とも故障のためご利用いただけません。
城域内では「二の丸駐車場トイレ」「桜場駐車場トイレ」が比較的数が多く利用しやすくなっています。




2024年11月11日

\彦根城の12月はイベントがてんこ盛り/
「ひこにゃん」が登場してくれるイベントもあります。
是非、彦根城にお越しください!




2024年10月28日

\国宝天守一層の観覧ができません/
彦根城の天守は三層三階建てです。
現在実施中の天守防災設備整備工事に伴い下記期間につきましては三階、二階は観覧いただけますが、
一階は観覧いただくことができません。
期間 令和6年(2024年)11月5日(火)~12月27日(金)


2024年10月28日

\11月10日(日)イベント開催に伴う交通規制について/
彦根シティマラソン開催に伴い
彦根城周辺では8:30~10:00の時間帯、車両は通行止めとなります。
お車でお越しの方はその時間帯、二の丸駐車場、桜場駐車場の出入りができません。

2024年10月28日

\11月3日(日)イベント開催に伴う交通規制について/
ひこねの城まつりパレード開催に伴い
彦根城周辺では13:00~14:30の時間帯、車両は通行止めとなります。
お車でお越しの方はその時間帯、二の丸駐車場のご利用ができません。
桜場駐車場については終日ご利用いただけません。




観光バスはその時間帯のいろは松駐車場のご利用ができません。
詳細は以下をクリックください。
https://www.hikoneshi.com/information/article/3448

2024年10月28日

\11月2日(土)、3日(日)旧井伊神社本殿、相の間および拝殿 秋の特別公開/
井伊家の始祖井伊共保を祀る霊廟として1845年に建立。
建物には優れた意匠と華やかな彩色が随所に施されており、
江戸時代後期の高い技術の粋を垣間見ることができます。
詳細は以下をクリックください。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/kanko_bunka/8/3/10968.html


2024年10月21日

\10月22日鳳翔台茶室 休業のお知らせ/
玄宮園内にある鳳翔台茶室は10月22日(火)終日休業いたします。
茶室のご利用は聴鐘庵、彦根城博物館内お茶席をご利用ください。


2024年10月16日

\山崎周回路を通行止めにします/
10月16日(水)、17日(木)、21日(月)、22日(火)の4日間
作業のため山崎周回路終日通行止めにします。


2024年10月8日

\10月9日(水)聴鐘庵茶室 休業のお知らせ/
聴鐘庵茶室は10月9日(水)作業のため終日休業いたします。  
茶室のご利用は玄宮園内鳳翔台、博物館内茶席をご利用ください。


2024年9月30日

\彦根城、玄宮園、彦根城博物館の観覧料を改定します/
彦根城、彦根城博物館は、今後の施設や収蔵品の継続維持および保存等に係る財源の確保を図るため、令和6年(2024年)10月1日から彦根城、玄宮園、彦根城博物館の観覧料等を改定しますのでお知らせします。


令和6年(2024年)10月1日からの入場料
施設名 内訳 個人 30名以上の団体
1.彦根城
(玄宮園を含む)
一般 1,000円 800円
小・中学生 300円 240円
2.彦根城博物館 一般 700円 560円
小・中学生 350円 280円
セット券
(1.+2.)
一般 1,500円 1,200円
小・中学生 550円 440円
玄宮園単独券 一般 400円 320円
小・中学生 150円 120円

※団体割引は、30名以上の場合は個人料金から一律20%引きの金額となります。


2024年9月10日

\城内停電のため飲料はご持参願います/
9月11日(水)12時まで、彦根城内堀内エリアでは停電して作業を実施のため、
内堀内のすべての飲料自販機は販売停止となります。
お越しの際は、熱中症予防のためたくさんの水分をご持参くださいますようお願いいたします。

停電 飲料持参願い


2024年9月6日

\秋彩(あきいろ)の彦根城夜間特別公開開催/
彦根城国宝天守の内部公開再開にあわせ、9月28日(土)より12月14日(土)まで16日程で開催決定しました。
天守ライトアップを間近で見るのは迫力満点、また天守から見る360度のパノラマ夜景も魅力的です。
彦根城夜間特別公開に是非お越しください。

秋彩(あきいろ)の彦根城夜間特別公開開催


2024年9月6日

\聴鐘庵お茶席 営業時間変更のお知らせ/
天守のそばで時報鐘に隣接する聴鐘庵お茶席は、
9月11日(水)点検作業のため13時から16時までの時短営業になります。

営業時間変更のお知らせ


2024年8月29日

\台風10号接近に関するお知らせ/
台風10号の接近により大雨や強風が予想されることに伴い、彦根城を閉城する場合があります。
その際は本ホームページでお知らせしますので、今後の情報にご注意ください。


2024年8月13日

\山崎周回路は8月19日(月)より通行可能/
山崎郭周辺はサギの繁殖地になっておりフンの落下の危険性と悪臭が強いため、
サギが飛び立つ8月中頃まで大手門券売所・山崎郭・黒門券売所間を通行止め対応しておりますが、
フンの落下の危険性と悪臭が低減しましたので通行規制を解除いたします。


2024年7月30日

\山崎周回路は8月中旬頃まで通行できません/
山崎郭周辺はサギの繁殖地になっておりフンの落下の危険性と悪臭が強いため、
サギが飛び立つ7月末頃まで大手門券売所・山崎郭・黒門券売所間を通行止め対応しておりますが、
未だ悪臭が強いため、8月中頃まで通行止め対応を延長いたします。

山崎周回路は7月末頃まで通行ができません


2024年7月25日

\夏休み!親子で彦根城デジタルスタンプラリー開催/
7月26日(金)より親子(お子さまは小学生以下)で国宝天守や櫓などをクイズに回答しながら彦根城を観覧、
彦根城に親しんでもらうことを目的として今年初めて実施します。

1 実施期間 : 令和6年(2024年)7月26日(金)~8月18日(日)
2 内 容 : ①デジタルスタンプラリーの専用サイトにアクセスする
②彦根城8スポットに行く
③デジタルスタンプ(ひこにゃんのスタンプ)を獲得する
(QRコードスキャンとGPS機能による位置取得)
④すべてのデジタルスタンプが集まったら彦根城表門券売所横の彦根城運営管理センター事務所へ。
「彦根城オリジナルひこにゃんマグネット」を先着1,000人に進呈します。
3 場 所 : 彦根城運営管理センター(彦根市金亀町1-1)
4 対 象 : 小学生以下のお子さまと保護者
5 参加費 : 無料(ただし、彦根城観覧料は別途必要です)

夏休み!親子で彦根城デジタルスタンプラリー


2024年7月18日

\彦根城内堀沿い 米蔵水門石垣が崩落/
7月14日から続いた梅雨末期の大雨のため、7月17日コメを運ぶ船のための水門だった米蔵水門石垣が高さ3.7m、長さ7m、奥行き2.7mにわたり崩落していることが見つかりましたのでお知らせします。
崩落場所は地図上の赤囲みで記した部分で、現在このエリア一帯は通行止めにしています。
なお、彦根城国宝天守(7月19日まで耐震対策工事で内部の観覧不可)や天秤櫓など各櫓の観覧には支障ありません。

山崎周回路通行止め図


2024年7月4日

\夏休み彦根城夜間特別公開開催/
彦根城国宝天守の内部公開再開にあわせ、7月20日(土)より夏休みの6日程で開催決定しました。
暑い夏の平山城めぐりはこの時間が気温も下がり魅力! 天守ライトアップを間近で見るのは迫力満点! 琵琶湖越し湖西の山並みに沈む夕陽も感動的! 徒歩圏内にホテル多し! 是非、彦根城夜間特別公開にお越しください。

夏休み-夜間公開チラシ


2024年6月26日

\玄宮楽々園御書院の内部特別公開を実施/
彦根城国宝天守の北側にある楽々園は、4代井伊直興により造営された彦根藩の下屋敷です。
現在、玄宮楽々園保存整備の途中ではありますが、これまで整備してきました玄関、御書院の内部をみなさまに今年も 期間限定で特別公開いたします。
期間中は御書院の入城記念符(御城印)を開国記念館のみで販売いたします。1枚300円(税込)
期間:令和6月29日(土)~7月7日(日)

御書院 楽々園御書院案内


2024年5月21日

国宝天守一層への入場を再開いたします!
5月2日のお知らせで5月20日(月)から5月23日(木)まで天守一層の入場を
停止するとお伝えしておりましたが、5月22日(水)から入場いただけることとなりました。
但し、国宝天守耐震対策工事は継続しております。


2024年5月20日

\山崎周回路は7月末頃まで通行ができません/
山崎郭周辺は今年もサギの繁殖地になっておりフンの落下の危険性と悪臭が強いため、
サギが飛び立つ7月末頃まで、大手門券売所・山崎郭・黒門券売所間を通行止め対応をいたします。

山崎周回路は7月末頃まで通行ができません


2024年5月2日

\お気をつけて 熱中症!/
彦根城は平山城。
国宝天守まで140段ほどの階段が続きます。
またGWなど繁忙期は国宝天守内部への入場待ちで
長時間にわたり日射を受けます。
水分補給を忘れずにお願いします。
彦根城の広い敷地内には、飲料の販売設備がほとんどありません。
あらかじめご持参をいただきますよう、
みなさまのご協力をお願いいたします。


お気をつけて 熱中症!


2024年5月2日

\国宝天守一層の入場ができません/
来年3月まで実施している国宝天守耐震対策工事に伴い
下記期間につきましては、天守一層への入場を停止することとなりますのでお知らせします。
二層、三層は通常通り入場いただけます。

期間:令和6年(2024年)5月20日(月)~5月23日(木)


2024年4月19日

\彦根城、玄宮園、彦根城博物館の観覧料を改定します/
彦根城および彦根城博物館は、今後の施設や収蔵品の維持管理および保存等に係る財源の確保を図るため、令和6年(2024年)10月から彦根城・玄宮園・彦根城博物館の観覧料等を改定しますので、お知らせします。


令和6年(2024年)10月1日からの入場料
施設名 内訳 個人 30名以上の団体
1.彦根城
(玄宮園を含む)
一般 1,000円 800円
小・中学生 300円 240円
2.彦根城博物館 一般 700円 560円
小・中学生 350円 280円
セット券
(1.+2.)
一般 1,500円 1,200円
小・中学生 550円 440円
玄宮園単独券 一般 400円 320円
小・中学生 150円 120円

※団体割引は、30名以上の場合は個人料金から一律20%引きの金額となります。


2024年3月15日

\3月16日(土)より彦根城国宝天守の内部観覧を再開します/
再開後も天守内部での耐震対策工事は続きます。
お通りいただける動線は一部制限があり、また工事音や粉じんでご迷惑をおかけいたしますがご協力のほどお願いいたします。
追伸 天守入口から一層への階段側面など天守台の石垣がまる見え! 工事期間中だから見れる「推し」です。


2024年3月11日

春の城内交通規制を3月28日(木)から4月16日(火)まで実施します。
期間中は彦根城周辺エリアでの渋滞が予想されますので、
電車などの公共交通機関をご利用の上お越しいただきますようお願いいたします。
https://www.hikoneshi.com/information/article/3011


2024年2月26日

\聴鐘庵お茶席 営業時間繰り下げのお知らせ/
聴鐘庵お茶席は2月28日(水)年次点検のため午前中断水します。
そのため同日の営業時間は12:00~16:00になります。


2024年1月17日

\冬季の天守への山道について/
彦根城は平山城。彦根城国宝天守への3つの山道のうち、冬季期間中は積雪や凍結のため黒門山道を通行止めにすることがあります。
当日の情報はツイッターで発信いたしますのでご確認のほどお願いいたします。


2024年1月17日

\彦根城域火災防御訓練実施/
2024年1月26日は「第70回文化財防火デー」です。
これにあわせて、1月21日(日)7時30分から8時30分まで、彦根城及びその周辺にて彦根城火災防御訓練を実施します。
長い歴史の中で先人たちが守ってきた貴重な文化財を火災から守るためにスタッフ一同つとめます。
訓練に際しご観覧のお客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。


みんなで守ろう文化財


2024年1月17日

\彦根城博物館 臨時休館のお知らせ/
彦根城博物館は1月16日(火)~2月16日(金)の間、 能舞台利用時の外気流入防止対策として使用するスライディングウォール改修工事を行うため臨時休館です。 彦根城、玄宮園は通常通り営業いたします。


2023年12月25日

\新年1月4日(木) 鏡開き 切り分けを配布/
1月4日(木)朝、天守などに飾った鏡餅を切り分け、
11時より表門券売所など各券売所で無料配布します。


2023年12月25日

\12月31日(日)彦根城で除夜の鐘をつく集いを開催/
大晦日の夜、国宝天守へ向かう石段の途中にある「時報鐘」をつくことができます。
「時報鐘」は、環境省の「残したい日本の音風景100選」に選ばれた由緒ある鐘です。
受付・整理券の配布は22時30分より彦根城表門券売所にて 23時30分に整理券配布を終了予定ですが、
整理券の数に限りがあり 整理券の配布を予定の時間より早める場合がありますことを
あらかじめご了承お願いいたします。

彦根城 除夜の鐘をつく集い


2023年12月25日

\聴鐘庵お茶席 休業のお知らせ/
聴鐘庵お茶席は12月27日(水)年次点検のため計画停電を行います。
そのため終日休業いたします。
※2023年12月11日発信分から変更になりました。
12月29日(金)から31日(日)までは年末定休のため休業いたします。


2023年12月11日

大手門山道、山崎周回路が通行できません。
台風被害を受けた天秤櫓の漆喰修復作業を実施するにあたり
12月19日(火)大手山道(大手門券売所・大堀切間)、及び山崎周回路(黒門券売所・山崎曲輪・大手門券売所間)を終日通行止めいたします。
彦根城ご来場は、表門券売所または黒門券売所をご利用ください。


2023年12月11日

開国記念館は12月25日から12月31日まで休館いたします。
休館日における 御城印、お城カードの販売、及び日本100名城スタンプの設置は表門券売所でいたします。
なお、表門券売所の営業時間は8:30~16:30です。


2023年12月11日

聴鐘庵お茶席は12月27日(水)年次点検のため計画停電を行います。
そのため営業時間は12:00~16:00になります。


2023年11月24日

彦根城の12月はイベントが目白押しです。
そして以下イベントでは「ひこにゃん」も登場予定!
12月1日(金) しめ縄仕上げ
12月9日(土) 夜間特別公開 ダンデライオン
12月11日(月) 鏡餅つき&振る舞いきな粉もち
12月21日(木) 翠香流新年のしつらえ
是非、彦根城へお越しください。
≪ご注意≫
12月6日(水)のすす払い実施時は、9時30分から10時30分頃に拭き掃除のため30分程度、天守内への入城ができません。
◆詳しくは、以下「彦根城 12月のイベント」画像をクリックしてご確認ください。

彦根城 12月のイベント


2023年11月2日

大手門山道、山崎周回路が通行できません
台風被害を受けた天秤櫓の漆喰修復を11/8(水)より来年1月にかけて実施するにあたり
11/8(水)~10(金)、11/13(月)~14(火)大手山道(大手門券売所・大堀切間)、及び山崎周回路(黒門券売所・山崎曲輪・大手門券売所間)を終日通行止めいたします。
彦根城ご来場は、表門券売所または黒門券売所をご利用ください。


2023年10月27日

11月4日(土)、5日(日)旧井伊神社本殿、相の間および拝殿 秋の特別公開
井伊家の始祖井伊共保を祀る霊廟として、1845年に建立。
建物には、優れた意匠と華やかな彩色が随所に施されており、
江戸時代後期の高い技術の粋を垣間見ることができます。
◆詳しくは、以下「旧井伊神社特別公開」アクセスページをご確認ください。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/kanko_bunka/8/3/10968.html


2023年10月27日

11月5日(日)ひこねシティマラソン実施 交通規制にご注意
当日は彦根城域で8:50~10:00の時間帯に大規模な交通規制がかかります。 お車でお越しの方は、二の丸、桜場駐車場がご利用いただけません。
◆詳しくは、画像をクリックしてPDF「ひこねシティマラソン」規制図をご確認ください。

「ひこねシティマラソン」規制図


2023年10月27日

11月3日(祝・金)ひこねの城まつりパレード実施 交通規制にご注意
当日は彦根城域で13:00~14:30の時間帯に大規模な交通規制がかかります。
お車でお越しの方は、二の丸、桜場駐車場がご利用いただけません。
◆詳しくは、以下「ひこねの城まつりパレード」アクセスページをご確認ください。
https://www.hikoneshi.com/event/article/c/parade
◆貸切バスについては画像をクリックしてご確認ください。

ひこねの城まつりパレード交通規制


2023年8月14日

台風7号接近に伴う彦根城および関係観光施設の休止ならびに「ひこにゃん」の登場中止について
台風7号の接近により大雨・暴風等が予測されることから、観光客等への安全措置として、下記のとおり施設等の休止・中止をすることとしますので、お知らせします。
令和5年8月15日(火) 8:30~17:00(終日)
令和5年8月16日(水) 8:30~12:00
※8月16日(水)12:00から開場する予定です。
◆対象施設
彦根城有料区域(天守、天秤櫓、太鼓門櫓、西の丸三重櫓、玄宮楽々園)、開国記念館、馬屋
◆詳しくは以下アドレスをクリックください。
https://www.city.hikone.lg.jp/shisei/press_release/5/8/23110.html

2023年7月19日

お気をつけて! 熱中症
彦根城は平山城
券売所より天守まで約140段の階段が続きます。
水分補給を忘れずにお願いいたします。
なお、城内は鐘の丸売店に飲料の自販機がありますが、
たくさんのお客様が購入されますので、
あらかじめ飲料をたくさんご用意いただくことをお勧めいたします。

熱中症注意ステッカー

2023年7月4日

彦根城が、世界文化遺産登録を優先的に推薦する候補に選ばれました!
今後はユネスコ諮問機関の「事前評価制度」を活用して推薦を目指します。
世界文化遺産登録に向けて、一歩前進!
彦根城の中堀から内側は、江戸時代の政治のしくみを示す文化財が状態よく残っています。
ぜひみなさま、彦根城へ。

2023年3月16日

山崎製パン株式会社において、彦根城、姫路城および大阪城の関西にある三城がタイアップした『関西お城巡り・彦根城ランチパック』が3月25日(土)より販売されます。 彦根城のランチパックは、戦いに赤備えでいくことにちなんだ「3種の果物と5種の野菜のレッドカレー」です。 先着3,000人にランチパック&お城コラボの限定シールを進呈!
パッケージ背面に彦根城世界遺産登録PRロゴマークを入れていただき、彦根城の世界遺産登録推進に協力いただいています!
https://www.city.hikone.lg.jp/shisei/press_release/5/3/22184.html

彦根城ランチパック

2023年3月16日

春の城内交通規制を3月28日(火)から4月16日(日)まで実施します。
期間中は彦根城周辺エリアでの渋滞が予想されますので、
電車などの公共交通機関をご利用の上お越しいただきますようお願いいたします。
https://www.hikoneshi.com/information/article/3011

2023年3月10日

「ひこにゃん」彦根城博物館修繕工事に伴う、登場場所の変更について
工事期間延長が決まりましたのでお知らせします。
令和5年3月24日(金)まで工事が延長となります。
これに伴い、「ひこにゃん」の登場場所は引き続き玄宮楽々園(御書院)になります。
令和5年3月25日(土)からは、彦根城博物館(冠木門)にて登場します。

2023年1月27日

彦根城国宝天守への3つの山道のうち、冬季期間中は積雪や凍結のため黒門山道を通行止めにすることがあります。
当日の情報はツイッターで発信いたしますのでご確認のほどお願いいたします。

2023年1月17日

「ひこにゃん」彦根城博物館修繕工事に伴う、登場場所の変更について
令和5年1月23日(月)~3月14日(火)【予定】の修繕工事期間中は、 彦根城博物館(冠木門)にて実施しております「ひこにゃん」の登場について 玄宮楽々園(御書院)に変更いたしますのでお知らせします。
https://hikone-hikonyan.jp/news/articles/2920

ひこにゃん登場図

2023年1月16日

2023年1月26日は「第69回文化財防火デー」です。
これにあわせて、1月22日(日)8時から9時まで、彦根城、彦根城博物館合同で彦根城域火災防御訓練を実施します。
訓練中はご観覧のお客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kurashi/bosai/2/6/12433.html

彦根城域火災防御訓練

2022年12月28日

聴鐘庵は12月29日(木)から1月2日(月)まで休館します。

2022年12月19日

開国記念館は12月25日(日)から31日(土)まで休館します。
休館期間中は、入城記念符(御城印)、及び日本100名城城カードは、表門券売所で8時30分から16時30分まで販売します。
日本100名城スタンプは表門券売所に8時30分から16時30分まで設置します。

2022年12月9日

秋の「ご城下にぎわい市」が終了になり、彦根城表門橋前にあり彦根城に至近の二の丸駐車場がご利用いただけます。

彦根城観光駐車場MAP

2022年12月2日

本年8月30日から11月30日にかけて城内施設の点検のため、山崎山道西の丸三重櫓横木造橋の破損調査を実施しましたところ、複数箇所に老朽化による腐朽等がみられ、部材の交換等による補修が必要との結果を得ました。
つきましては、観光客や利用者の安全確保のため、12月1日(木)より当該木造橋を緊急的に通行止めとしましたのでお知らせします。
今後、橋の補修方法等について検討を進めます。なお、通行止めの期間については未定です。

西の丸三重櫓横木造橋の通行止めについて(お知らせ)

2022年11月11日

12月1日(木)より彦根城、玄宮園の入場時間、及び開国記念館での御城印などの販売時間を以下のとおり変更いたします。
08:30~17:00 (最終入場は16:30まで)
開国記念館で販売している御城印や書籍などは16:45で終了

2022年10月18日

彦根城天守への4つの山道のうち、山崎山道は山道整備の工事と養生のため20日(木)まで通行いただけません。

2022年10月18日

10月22日(土)、23日(日)は「ご当地キャラ博」開催のため、彦根城域で大規模な交通規制がかかります。
お車でお越しの方は、二の丸、桜場駐車場がご利用いただけません。
詳しくは、以下「ご当地キャラ博」アクセスページをご確認ください。

http://gotouchi-chara.jp/hikone2022/access.html
2022年10月13日

10月21日(金)より秋の「ご城下にぎわい市」開催にあたり、彦根城表門橋前にある二の丸駐車場が10月14日(金)より12月15日(木)までご利用いただけません。

彦根城観光駐車場MAP

2022年10月13日

彦根城天守への4つの山道のうち、山崎山道は工事のため10月17日(月)までご通行いただけません。

2022年8月1日

城内お茶席 聴鐘庵 は本日8月1日より営業再開しました。
聴鐘庵の押し、冷抹茶で一服、スッキリ爽やかに! 抹茶には豊富な栄養素が含まれていて、ほぼそのまま身体に取り入れることができますので夏バテ、紫外線対策にも効果的です。
お抹茶【お菓子付き】 500円(税込)

2022年7月29日

7/30(土)・7/31(日)の2日間、旧池田屋敷長屋門は臨時休館いたします。

2022年7月11日

城内お茶席 聴鐘庵は、毛虫の異常発生に伴い、お客さまの健康被害を防ぐため臨時休業といたします。安全が確保出来ましたら、営業を再開させていただきます。

2022年6月27日

\彦根城内にあるお茶席のスタッフ募集/
日本の音風景百選のひとつに選ばれている時報鐘に隣り合わせの「聴鐘庵」、大名庭園の玄宮園内、彦根城を仰ぐ特等席「鳳翔台」、その2つのお茶席でお茶・茶菓子提供をしていただくお仕事です。お茶、お花に興味のある方、大歓迎です。
https://www.tex.co.jp/detail/1424

お茶席スタッフ募集

2022年6月22日

彦根城の夏休み親子竹細工教室開催します彦根城では、佐和山城をはじめ近隣の旧城郭の石垣や建造物を使用したエコなお城らしく、城域の竹などをリユースした「夏休み親子竹細工教室」を、小学生1~3年生とその保護者が参加しやすい夏休み期間の2日程にて実施します。なお定員は各回5組限定です。
実施日:令和4年7月24日(日)、8月6日(土)
募集人員:小学校1~3年生の児童のその保護者5組
申込方法:参加者氏名、連絡先をお教えいただき参加費を添えて彦根城運営管理センターへお申込みください
参加費用:お子様おひとり500円(税込)

夏休み親子竹細工計画

2022年6月20日

彦根城天守内に傘、杖の持ち込みはできません
彦根城天守の階段は、最大斜度62度もあります。落下防止のため杖や傘の持込ができません。折り畳みの杖や傘は持込していただけますが、折り畳み杖は階段ではご利用いただけません。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

天守天守

2022年6月9日

楽々園「御書院」の内部特別公開をいたします
https://www.city.hikone.lg.jp/kanko/rekishi/7/13739.html

楽々園「御書印」内部特別公開

2022年5月2日

彦根城観光駐車場MAPを掲載します。
桜場駐車場より先は工事のため行き止まりです。
Uターンもできません。ご注意ください。

彦根城観光駐車場MAP

2022年4月21日

入城記念符【御城印】販売場所変更のお知らせ
公式彦根城の入城記念符「定番」と重文記念符を4月28日(木)より現在の表門券売所から開国記念館での販売に変更します。
開国記念館ではこれまで通り彦根城御城印「ひこにゃん版」6種や佐和山城御城印も販売しています。

御城印販売場所変更お知らせ

2022年3月25日

春の城内交通規制 3月29日(火)から4月14日(木)
歩行者の安全確保のため、彦根城一帯で交通規制を行います。交通規制エリアには車で進入できません。期間中は彦根城周辺での渋滞が予想されますので、電車等の公共交通機関をご利用の上お越しいただきますようお願いいたします。 詳細は下記でご確認ください。
https://www.hikoneshi.com/jp/information/articles/3144

2022年3月16日

靴ECOバッグ発売開始
彦根城は、エコな城らしく国宝五城デザインの靴ECOバッグを3月1日より表門券売所、城内の鐘の丸売店で販売【900円(税込)】、繰り返し利用可能な袋をご提供することで、プラスチック製靴袋使用量のさらなる削減に繋げるとともに、国宝五城間の周遊促進を図ります。

2022年2月25日

特別史跡彦根城跡の表門法面において、この度、2022年1月11日(火曜日)より実施しておりました補強工事が完了いたしました。2022年3月1日(火曜日)より、表門山道はご利用いただけますのでお知らせいたします。
・彦根城跡表門法面崩落対策工事の完了に伴う表門山道の通行規制の解除について
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/rekishi_machizukuri/8/3/18941.html

2022年1月11日

2022年1月11日(火)より3月中頃まで、表門山道は工事のため通行できません。
工事期間中、天守へは大手門山道、黒門山道をご利用ください。
なお、黒門山道は大手門山道に比べて急な坂道です。ご注意ください。
公式彦根城の入城記念符(御城印)は引き続き表門券売所で販売します。
・彦根城跡表門法面崩落対策工事に伴う表門山道の規制について
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/rekishi_machizukuri/8/3/18558.html

2022年1月6日

表門山道、大手門山道に続き、黒門山道も開通しました。

2022年1月5日

表門山道に続き大手門山道も開通しました。
黒門山道、山崎山道は雪の影響で引き続き通行止めです。

2022年1月4日

本日1月4日(火)より開城しました。
黒門山道、大手門山道、山崎山道は雪の影響で通行止めとなります。
ご来城のお客さまは表門をご利用ください。

2021年12月29日

【年末年始・閉城のお知らせ】
大雪の影響でご来城の皆さんの安全確保が難しいため、2022年1月3日(月)まで彦根城は閉城いたします。2021年12月31日(金)に予定でした「除夜の鐘をつく集い」も中止いたします。2022年1月4日(火)以降につきましては再度ご案内いたします。

2021年12月27日

安全確保ができるまで閉城させていただきます。お越しいただけるようになりましたらご報告いたします。

2021年12月27日

本日12月27日は大雪のため、営業を休止いたします。

2021年12月25日

2021年12月26日の彦根城夜間特別公開は荒天のため、中止とさせていただきます。

彦根城夜間特別公開

2021年11月5日

彦根城夜間特別公開を実施いたしします。

天守プロジェクションマッピング、無料シャトルバス運行、11/27からは参加型デジタルアートもお楽しみいただけます。

詳しくはコチラ

2021年7月19日

着るロボット"HIMICO"レンタル(社会実験)の予約受付を開始いたします。

歩く・上る・下るという歩行をサポートする画期的なアイテムをレンタルでご利用いただけます。

詳しくはコチラ

2021年6月16日

玄宮園西券売所前のベンチを株式会社田中家石材様より寄付いただきました。

2021年5月31日

2021年6月1日より靴袋のエコ利用に取り組みます!

環境保全と資源の有効活用のため、現在は天守や西の丸三重櫓、天秤櫓、太鼓門櫓、彦根城博物館でそれぞれお渡しし、出口で回収処分している靴袋について、最初に入場される際にお渡ししたものを最後までご利用いただき、そのまま持ち帰っていただくエコ利用に取り組みます。

また、靴袋(マイバック)をあらかじめ持参いただく運動も開始いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

2021年4月13日

重要文化財太鼓門櫓の公開を再開 4月13日より

敷居の損傷がひどかったため公開を中止していました太鼓門櫓ですが、スロープを設置する工事が完了しましたので公開が再開されます。

2021年4月8日

天守最終入場時間について

4月10日(土)より天守最終入場時間を16:30から16:45までに変更いたします。

2021年4月8日

春の城内交通規制

4月15日(木)終了予定でしたが、4月8日(木)21時で終了いたします。

2021年3月19日

春の城内交通規制 3月27日(土)から4月15日(木)

歩行者の安全確保のため、彦根城一帯で交通規制を行います。交通規制エリアには車で進入できません。期間中は彦根城周辺での渋滞が予想されますので、電車等の公共交通機関をご利用の上お越しいただきますようお願いいたします。
詳細は下記でご確認ください。

https://www.hikoneshi.com/jp/information/articles/2708/

2021年2月25日

2月20日(土)彦根城夜間オンラインツアー(無料)は無事に終了いたしました。

沢山のご参加有難うございました。

実施の様子についてはこちら

2021年2月15日

2月20日(土)彦根城夜間オンラインツアー(無料)を実施します。

詳細はこちら

2021年1月21日
彦根城公式サイトを公開いたしました。

お知らせ一覧 ⇒

彦根城 Hikone Castle

名称
特別史跡彦根城跡
Name
Special Historic Site Hikone Castle Ruins
別称
金亀城(こんきじょう)
Alternate name
Konki Castle
所在地
滋賀県彦根市金亀町1-1
Address
1-1 Konkicho, Hikone City, Shiga
城郭
平山城
Castle type
Flatland-mountain castle
天守
現存 三層複合式
Main keep style
Original three-tier tower compound
天守国宝指定
昭和27年3月29日
National treasure designation of the main keep
March 29, 1952
天守高さ
高さ 20.5m(石垣5m含む)
Main keep height
20.5 meters (including the 5-meter stone wall)
築城
1607年 1604年(慶長9年)工事始まり、約20年間
1622年に城下町、完成 井伊直継、井伊直孝
Construction
Construction began in 1604, 1607 and lasted about 20 years
The castle town was completed in 1622 by Ii Naotsugu and Ii Naotaka
城主
井伊家
Castle lords
Ii Clan
城内(土地)の広さ
500,000㎡(約15万坪 中堀内) ※甲子園球場の約13倍
Land size
500,000 square meters (inside the inner moat) *About 13 times the size of the Koshien Stadium
彦根城内
鳥獣特別保護地区
Hikone Castle site
Wildlife special protection zone
各門から本丸までの石段段数
約140段 高低差約50m
Number of stone steps from each gate to the inner citadel
About 140 steps with an approximately 50-meter difference in elevation
天守内階段傾斜
62度/1層~2層 60度/2層~3層
Slope of the stairs in the main keep
62 degrees from the 1st to 2nd floor and 60 degrees from the 2nd to 3rd floor

彦根城は慶長9年(1604)に工事が始まり、約20年かけて完成した近世城郭です。かつての彦根城は、三重の堀・人工河川(現・芹川)や城下町を含む大城郭でした。その中で、中堀より内側の範囲は、石垣で構成された城郭平面構造が極めて良好な形で残っていることから、昭和26年に国の「史跡」、同31年には「特別史跡」に指定されており、国民共有の財産として大切に守られています。

彦根城は、城全体の保存状態が最も良く、江戸時代の 政治体制をあらわす「代表例」といわれています。

また、日本の世界遺産暫定一覧表にも記載され、世界遺産登録を目指しています。


Hikone Castle is an early modern castle that began construction in 1604 and took about 20 years to complete. It was once a large citadel that included triple moats, an artificial river (now Serikawa River), and a castle town. In the area from the inner moat inward, the planar structure of the castle composed of stone walls has been preserved in an exceptional condition. This led to its designation as a Historic Site in 1951 and later as a Special Historic Site in 1956, marking it for careful protection as a national common property.
The entire structure of Hikone Castle is preserved in excellent condition and is considered a representation of the political system of the Edo Period (1603-1867). It is also found on the tentative list of World Heritage Sites in Japan, aiming to be classified as one.

よくあるご質問
Frequently Asked Questions

Q1定休日は有りますか。

彦根城は年中無休です。但し、開国記念館、聴鐘庵は年末にお休みをいただきます。

彦根城博物館も年末と展示替えの際にお休みをいただいています。

Q1What days is the castle closed?

Hikone Castle is open year-round. However, the Hikone City Museum of History and Chosho-an are closed at the end of each year.

The Hikone Castle Museum is also closed at the end of each year and when changing exhibitions.

Q2見学にどのくらい時間がかかりますか。

最短で約一時間弱かかります。

(参考)表門入口より天守まで徒歩10分、天守内約15分~20分、天守から表門まで約10分かかります。

Q2How long does it take to tour the castle?

The shortest would be a little less than one hour.

(Example) It takes about 10 minutes on foot from the front gate to the main keep, about 15–20 minutes inside the main keep, and about 10 minutes back to the front gate.

Q3駐車場は有りますか。

何か所かございます。 お城近くの観光駐車場は乗用車で1,000円/1日となります。下記にて詳細をご確認下さい。

https://www.hikoneshi.com/jp/access/parking 彦根観光ガイド/観光駐車場のご案内

Q3Is there parking?

There are several places. The tourist parking lot near the castle costs 1,000 yen per vehicle per day. See the link below for details.

https://www.hikoneshi.com/jp/access/parkingHikone Travel Guide: Tourist parking information

Q4お城の入り口は何か所ですか。

表門券売所、大手門券売所、黒門券売所の3か所からお入りいただけます。

JR彦根駅から近いのは表門券売所です。

Q4How many entrances does the castle have?

There are three entrances: the front gate ticket booth, the Otemon gate ticket booth, and the Kuromon gate ticket booth.

The front gate ticket booth is closest to JR Hikone Station.

Q5天守までの山道の石段を登るのに体力はいりますか。

体力に自信のない方はゆっくり登ってください。天守までは高低差50m。段数で約140段あります。また敵兵が攻めてきたときに一気に駆け上がれないように、微妙に不規則な階段です。若い方でも日ごろ運動不足の方には少し応えるようです。

各券売所で無料で杖をお貸ししていますので、必要な方はご利用ください。

Q5 Is it a difficult climb up the stone steps to the main keep?

Those who are unsure of their stamina should take the climb slowly. It is a 50-meter climb in elevation to the main keep with about 140 steps. Furthermore, the stairs are slightly irregular to prevent all the enemy soldiers from rushing up at once during an attack. The climb may even be slightly taxing for younger people who do not exercise daily.

Free cane rentals are available at each ticket booth for those who may require one.

Q6車いすで見学できますか。

彦根城は築城当時の面影を現代に伝えるため、山を登り降りするためのエレベーターやスロープの設置といったバリアフリー化は行っておりません。残念ながら車いすのままでご覧いただけるのはお堀周辺や彦根城博物館、開国記念館、屋形船などになります。

玄宮園もお入りいただけますが石畳の道や砂利道がございます。

Q6Can I tour the castle in a wheelchair?

In order for Hikone Castle to retain its original appearance, no barrier-free designs, such as ramps or elevators, have been installed to make it accessible. Unfortunately, what can be seen from a wheelchair is limited to the area around the moat, Hikone Castle Museum, Hikone City Museum of History, and the pleasure boat.

Genkyu-en Garden is also accessible, though it features stone-paved and gravel pathways.

Q8日本100名城スタンプはどこにありますか。

日本100名城スタンプは開国記念館にあります。

禁止及び注意事項
Prohibitions and Warnings

火気厳禁
彦根城とその周辺は火気厳禁です。
喫煙所以外でタバコを吸うのは、マナー違反です。
もちろんBBQやコンロの使用も禁止です。
No open flames
Open flames are not permitted within Hikone Castle or its surrounding area.
Smoking outside of the designated smoking area is considered a violation of etiquette.
The use of BBQ grills and cooking stoves is also prohibited.
石垣を登らない
登るととても危険です。
登らないようにお願いいたします。
No climbing on stone walls
Climbing them is extremely dangerous.
Please stay off the stone walls.
天守、櫓(やぐら)は土足厳禁
各櫓ではくつ棚を設置しています。
Shoes are strictly prohibited inside the main keep and turrets
There are shoe racks placed in each turret.
天守は傘、杖の持込禁止
落下防止のため杖や傘の持込ができません。
折り畳みの杖や傘は持込していただけますが、折り畳み杖は階段ではご利用いただけません。
Umbrellas and canes are not permitted inside the main keep
Canes and umbrellas are not allowed in the main keep to prevent them from falling.
Foldable canes and umbrellas may be brought inside, but foldable canes may not be used on the stairs.
ドローン禁止
ドローンの飛行は禁止です。 天守や樹木を傷つけたり、人に当たったら一大事です。
Drones are prohibited
Flying drones is prohibited. It could be a major issue if they damage the keep, trees, or injure people.