

1615年(慶長20)、徳川家康によって建てられた名古屋城。
黄金の鯱を頂き、史上最大の延床面積を誇った大天守、絢爛豪華な本丸御殿、
さらに鉄壁の守りを固めた要塞としての機能を備え、城郭として国宝第一号に指定された名城でした。
戦災で焼失後も、国内屈指の城郭として国の特別史跡に指定され、
復元された本丸御殿などが、往時の姿を鮮やかに伝えてくれます。
Guide
復元された本丸御殿や現存する江戸時代の櫓、四季折々の花木など名古屋城の主な見どころをご紹介します。
お食事どころ、周辺スポットのご案内も、こちらから。
Learn
名古屋城の歴史や建築の特徴など、より深く名古屋城についてご説明しています。
保有する文化財もご紹介しています。
Event
名古屋城で開催される、さまざまな催しをご紹介します。
年間の行事予定や終了したイベントのレポートもこちらからご覧ください。
Access
名城線 「名古屋城」 下車 7番出口より徒歩 5分
鶴舞線 「浅間町」 下車 1番出口より徒歩12分
瀬戸線 「東大手」 下車 徒歩15分
栄13号系統(栄~安井町西) 「名古屋城正門前」下車すぐ
なごや観光ルートバス「メーグル」「名古屋城」 下車すぐ
「名古屋城東・市役所」 下車 徒歩6分
なごや観光ルートバス「メーグル」の案内
基幹2号系統 「市役所」 下車 徒歩5分
「名古屋城前(朝日橋)乗船場」下船徒歩5分
運行情報については、堀川クルーズウェブサイトをご確認ください。
「堀川クルーズ」の案内
名古屋高速1号楠線 「黒川」 出口から南へ8分
名古屋高速都心環状線 「丸の内」 出口から北へ5分
アクセス詳細
Information
午前9時~午後4時30分
ただし、本丸御殿・西の丸御蔵城宝館へのご入場は午後4時まで
※本丸御殿へは正門・東門から10分ほどお時間がかかります(徒歩にて)。
入場を希望される方は午後4時までに正門・東門ではなく本丸御殿の入口までお越しください。
※西の丸御蔵城宝館へは正門から5分ほど、東門から10分ほどお時間がかかります(徒歩にて)。
入場を希望される方は午後4時までに正門・東門ではなく西の丸御蔵城宝館の入口までお越しください。
12月29日~31日、1月1日(4日間)
ただし、催事等により変更となる場合があります。
個人 | 30人以上の団体 | 100人以上の団体 | |
---|---|---|---|
大人 | 500円 | 450円 | 400円 |
名古屋市内高齢者※ | 100円 | 90円 | 80円 |
中学生以下 | 無料 | 無料 | 無料 |
徳川園との共通券 | 個人 |
---|---|
大人 | 640円 |
名古屋市内高齢者※ | 160円 |
定期観覧券 | 個人 |
---|---|
大人 | 2,000円 |
名古屋市内高齢者※ | 600円 |
※名古屋市内在住の65歳以上の方。住所、年齢及び本人であることを確認できる写真付書類を持参してください。例:名古屋市発行敬老手帳、運転免許証、パスポート等
観覧券発売窓口で現金(日本円)でお支払い。
観覧券発売窓口でクレジットカード等キャッシュレス決済でお支払い。
※「徳川園との共通券」ご購入は現金のみのお取り扱いになります。
次に該当する方は観覧料が無料となります。 詳しくはこちら