江戸東京たてもの園

江戸東京たてもの園で特別展「日本のタイル100年―美と用のあゆみ」開催!

江戸東京たてもの園にて、2023年3月11日(土)〜8月20日(日)の期間、特別展「日本のタイル100年―美と用のあゆみ」を開催。日本での「タイル」の名称統一100周年を記念して、日本におけるタイルの歴史とそれを通じて見える暮らしや建築の変化を紹介します。


PRTIMESより引用

江戸東京たてもの園にて、2023年3月11日(土)〜8月20日(日)の期間、特別展「日本のタイル100年―美と用のあゆみ」を開催!

本展は、INAXライブミュージアム、多治見市モザイクタイルミュージアムと当園の3館共同企画により開催する、日本におけるタイルの源流と歩んだ歴史を探り、未来へ向けた第一歩を見出そうとする巡回展です。

古代エジプトが起源とされるタイルは、その耐久性と汚れを落としやすい特性から世界各地に広まり、日本へも様々な地域を経由して伝わりました。

そして伝来の経緯から様々な名で呼ばれていたこの薄板状のやきものは、西洋建築の隆盛や生活様式の変化により需要の高まる1922年(大正11)に統一して「タイル」と呼ぶことが定められました。以後、地震や戦争などの大事を経ながら、暮らしや都市の変化に合わせた日本のタイル文化が花開きます。

本展では、名称統一以前までに醸成されてきたタイル文化の変遷を辿りながら、台所、トイレや洗面所、ビルや大学、地下鉄の駅、銭湯など、さまざまな場で多種多彩に使われてきた日本のタイル100年のあゆみを時代背景とともに紹介します。

柿右衛門色絵応龍文陶板 17世紀 写真提供:前坂晴天堂/PRTIMESより引用

平和記念東京博覧會全景鳥瞰図 1922年(大正11) 東京都江戸東京博物館所蔵/PRTIMESより引用

子宝湯浴室のタイル 1929 年(昭和4) 江戸東京たてもの園内/PRTIMESより引用

同潤会江戸川アパートメント食堂壁面タイル 1934年(昭和9) 山茶窯製陶所製 東京都江戸東京博物館所蔵/PRTIMESより引用

特別展「日本のタイル100年―美と用のあゆみ」開催概要

会期 2023年3月11日(土)~8月20日(日)
時間 3月11日(土)〜3月17日(金)
9:30~16:30
※入園は閉園の30分前まで
3月18日(土)〜8月20日(日)
9:30~17:30
※入園は閉園の30分前まで
休園日 月曜日
※月曜日が祝休日の場合はその翌日
※3月20日、3月27日、4月3日、5月1日は開園
観覧料 入園料のみ
[入園料]
・一般 400円
・65歳以上 200円
・大学生(専修・各種含む)320円
・高校生・中学生(都外) 200円
※中学生(都内在住または在学)・小学生・未就学児童は無料
会場 江戸東京たてもの園 展示室
URL https://www.tatemonoen.jp/special/2023/20230311.php

【主催】東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 江戸東京たてもの園
【企画】INAXライブミュージアム、多治見市モザイクタイルミュージアム、江戸東京たてもの園
【監修】藤森照信(建築史家、建築家、東京都江戸東京博物館館長)

展示構成

第1章 日本のタイルの源流をさぐる
第2章 タイルの普及と名称統一
第3章 美と用の100年史

講演会やワークショップ、ミュージアムトークなども開催!

■特別展関連講座(えどはくカルチャー)「震災復興とタイル」
【日時】3月15日(水)14:00~15:30
【会場】江戸東京たてもの園ビジターセンター多目的ホール
【講師】沓沢 博行(学芸員)
【定員】40名 ※事前申込が必要です。
【受講料】1,000円(たてもの園友の会・ボランティア800円)
【申込締切】2月28日(火)※お申し込み方法はこちらをご覧ください。

※その他の企画については、詳細が決まり次第イベントサイトで発表されます。

広報さんからのメッセージ

本展を通して、美と用の間でタイルが果たしてきた役割を振り返り、暮らしや建築の未来を考える機会となれば幸いです。

 

ライター:青井千夏

イベント情報

開催日
2023/03/11 ~ 2023/08/20
開催時間
3月11日(土)〜3月17日(金) 9:30~16:30/3月18日(土)〜8月20日(日) 9:30~17:30
会場名
江戸東京たてもの園 展示室
会場場所
東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)
チケット
入園料のみで観覧できます

▶入園料
・一般 400円
・65歳以上 200円
・大学生(専修・各種含む)320円
・高校生・中学生(都外) 200円
※中学生(都内在住または在学)・小学生・未就学児童は無料