鹿児島県歴史・美術センター黎明館 鹿児島の歴史、文化遺産に対する県民の理解と認識を深め、その文化活動及び学術研究に寄与するための施設。歴史民俗、美術・工芸に関わる貴重な文化遺産を約18万点収蔵しており、常設展示では約3千点を入れ替えながら展示しています。 鹿児島県九州博物館・資料館
黒川温泉 黒川温泉は熊本県阿蘇のさらに奥地にある温泉街です。露天風呂巡りが楽しめる入湯手形が名物。「黒川温泉一旅館」という考えの下、季節ごとに移ろう里山の風景と30軒の旅館が調和しています。 熊本県九州
阿蘇ファームランド(阿蘇元気の森)(大自然阿蘇健康の森) 阿蘇ファームランド(阿蘇元気の森)(大自然阿蘇健康の森)は阿蘇の雄大な自然の中にある健康増進パークです。日常で味わえない身体づくりと心づくりを体験できます。楽しみながら心身ともに健康へ! 熊本県九州動物園
湯らっくす 湯らっくすは「サウナの西の聖地」とも言われる人気サウナです。1時間おきに行われるアウフグースは大量の汗を流せるだけでなく、エンタメとしても楽しめます。日常の疲れを癒したい方は湯らっくすへ! 熊本県
いおワールドかごしま水族館 錦江湾に面し、桜島を望む海のそばの水族館。鹿児島の海の生きものを中心に約500種3万点を展示。世界最大の魚・ジンベエザメやカツオ、キハダなどが群泳する黒潮大水槽や錦江湾とつながったイルカ水路など、鹿児島の海を伝える様々な展示を行っています。 鹿児島県九州水族館
阿蘇カドリー・ドミニオン 阿蘇カドリー・ドミニオンは阿蘇山の麓に位置する動物テーマパークです。ペンギンやカピバラ、クマなどを展示。あの有名なパンくんやプリンちゃんも見ることができます。 熊本県九州テーマパーク動物園
九十九島水族館海きらら 九十九島水族館海きららは西海国立公園九十九島に生息する生きものを紹介する水族館です。魚類やイルカ、クラゲなど約370種(16,000個体)を展示。国内最大級のクラゲ展示コーナーや、全国でも珍しい屋外型大水槽などがあります。 長崎県九州水族館
知覧特攻平和会館 「知覧特攻平和会館」は、太平洋戦争末期に陸軍の特攻作戦に従事した隊員の遺品や関係資料を展示しています。 隊員の遺影や手紙、遺書、日記は、彼らの姿を知る一助となってくれます。「知覧特攻平和会館」は今につながる歴史を知り、戦争や平和、命について考える機会となる場所です。 鹿児島県九州博物館・資料館
薩摩英国館ティーワールド 自家製紅茶「夢ふうき」や世界各国の紅茶、本格的なアフタヌーンティーなど、紅茶と軽食を楽しめるスポットです。紅茶やティータイムに関係した雑貨類の販売も。資料館では、生麦事件から薩摩藩留学生をイギリスに派遣するに至るまでの鹿児島とイギリスの関りや紅茶の歴史が学べます。 鹿児島県九州博物館・資料館グルメ
万世特攻平和祈念館 太平洋戦争末期に造られた陸軍最後の特攻基地「万世陸軍飛行場」。「万世特攻平和祈念館」は、この基地から飛び立っていった特攻隊員・飛行兵201名の鎮魂と恒久の平和を祈念して建てられました。2021年4月にはリニューアルされ、会議室や図書コーナー、検索システム等でさらに深く学べる場所になりました。 鹿児島県九州博物館・資料館
九十九島動植物園森きらら 九十九島動植物園森きららは九十九島を眼下に望む高台にある動植物園です。子どもに大人気のキリンやビーバー、ライオンなど約64種(230点)を展示。ペンギン館には日本最大級の天井水槽や日本初の極浅水槽があります。 長崎県動物園
御船山楽園ホテル 「サウナシュラン」で1位を獲得している「らかんの湯」や、アートに包まれたエントランス、こだわり抜かれた温浴施設、広大な日本庭園等をを持つ、佐賀県を代表する宿泊施設です。 外部サイトに遷移します 佐賀県九州宿・ホテル温泉・サウナ
LASPARK RESORT 福岡都心から最も近い統合型リゾート施設「LASPARK RESORT」。糸島市の豊かな⾃然の中でグランピングやキャンプ、バーベキューや各種アクティビティを楽しめる。豊かな自然が育んだおいしさと、息吹を身体中で体感できます。日常から離れ、思いっきり遊びたい方におすすめのリゾートです。 福岡県九州リゾート
長崎県美術館 外光に満ちたエントランス、心地よい風が通り抜ける回廊、水面を臨むカフェ、緑に揺れる屋上庭園、時の移ろい、四季のめぐりとともにその表情を豊かに変える長崎県美術館の空間は、訪れる人々に新しい発見と創造の喜びを提供します。 長崎県九州美術館
大分県立美術館 大分県立美術館は無料で鑑賞できるアトリウムも充実している「ふだん美術館に行かないような人も引き寄せられてしまう美術館」。情報コーナー、カフェやミュージアムショップ、有料展示のコレクションなど魅力もいっぱいです。 大分県九州美術館
長崎原爆資料館 長崎原爆資料館は、被爆資料や被爆の惨状を示す写真などの展示をはじめ、原爆が投下されるに至った経過、核兵器開発の歴史、平和希求などのストーリー性のある展示を行っています。 長崎県九州博物館・資料館
福岡市美術館 福岡市美術館は2019年にリニューアルした前川國男建築の美術館です。世界的な名品を含む約16,000点の幅広いコレクションを収蔵しており、草間彌生作品『南瓜』も展示されています。 福岡県九州美術館
福岡市科学館 福岡市科学館は新しい発見、学び、体験、体感の方宝庫!科学の楽しさや驚きに出会えるワクワクドキドキの科学空間です。九州最大級のプラネタリウムを筆頭に、様々なイベントを開催しています。 福岡県九州博物館・資料館
マリンワールド海の中道 マリンワールド海の中道は、九州近海に生息する350種3万点の生きものを展示する『九州の海』をテーマにした水族館です。ショープールではクジラのジャンプが見られ、展示では淡水から深海まで幅広いゾーンを鑑賞することができます。 福岡県九州水族館
九州国立博物館 筑紫の森に囲まれた広大な九州国立博物館では「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」をコンセプトに、アジアとの文化交流史を伝えるため、時代ごとの様々な展示をしています。 福岡県九州博物館・資料館